こいしノート

エッセイ読むのも書くのも大好き人間です、小説も。 

三宝寺の伝説と今

東京で三番目に古い遊園地「としまえん」から、川沿いを西へ向かうと、四十分ほどで石神井公園へ出る。そこには二つの池があって、名称は「三宝寺池」と「石神井池」と言う。

三宝寺池には史実と異なるが、こんな言い伝えがある。

 「1477年(文明9年)の四月、石神井城主の豊島泰経は、江戸城主・大田道灌と、現在の中野区江古田付近で合戦した。だが代償多くして敗れ、城へ逃げ帰った。

しかし、道灌は追撃した。泰経は必死に防戦するも、落城色濃くなり、敵兵が見つめる中、三宝寺池へ身を投じた。

泰経の次女・見目麗しい照姫は悲嘆にくれ、泰経の後を追い、やはりこの池に身を投じた」

 

三宝池は、昭和三十年頃までは湧き水が多く、澄んでいたが、住宅化の波が押し寄せたことにより、水道(みずみち)が断たれ、今はその光景が見られない。

そうではあるが、水生植物の宝庫で、国指定の天然記念物「三宝寺池沼沢植物群落」があり、すぐ側には、ボランティアが毎週水曜日に手入れする「水辺観察園」がある。

また、池の周囲には絵を描く人、写真を撮る人、無駄口を叩きながら、将棋を指す人、さらに文庫本を読み耽る人たちが、ゆったりした時を過ごしている。

 

小さな道路を横切ると、三宝寺池からの水路をせき止めて作った石神井池になる。

休日には家族連れや、若いカップルがボートで遊び、水辺では釣り好きが、のんびり日長(ひなが)、竿を垂らしている。

南側には観覧席もあるステージがあり、多くに人が利用をしているとのこと。広場もあり、昔ここで中学仲間とハンカチ落としで遊んだことがある。女生徒に好かれない、こいし(私)には誰も落とさない、ちょっぴり悲しい記憶がよみがえる。

 

これからは宣伝になります。

この公園は都内の二十三区とは思えないほど緑多く、風光明媚で、歴史ある良き場所です。近くに来られたさいは、ぜひ、寄ってください。 きっと、誰かさんとまた来たくなりますよ。

 

ちなみに場所は、西武池袋線石神井公園駅」下車、徒歩十分ほどです。

 

 

f:id:sebuchi:20160922130819j:plain

  三宝寺池です  水鳥が波紋を広げています

 

f:id:sebuchi:20160922131344j:plain

  水辺観察園です

 

f:id:sebuchi:20160922131425j:plain

 石神井池です 手前の樹は柳と桜 春はとても綺麗ですよ

 

f:id:sebuchi:20160706223135p:plain

 クリック お願いします


にほんブログ村