こいしノート

エッセイ読むのも書くのも大好き人間です、小説も。 

思いやりのひと声が 大きな安心につながります 

昨年の八月、東京メトロ銀座線で、盲導犬を連れた男性が、ホームから転落し、亡くなりました。二ヵ月後の十月には、大阪の私鉄線で、やはりホームから転落した男性が、亡くなりました。

国交省によると、視覚障害者がホームから転落する事故は、平成二十四年には九十一件、二十五年は七十四件、二十六年度は八十件もあったとのことです。

それに関連し、新聞が報じていました。「目の不自由な多くの人は、転落を防ぐにはホームドアーの設置と、危険を察したら、声を掛けてくれることを望んでいる」と。

 

こいしは昨秋、写真展を鑑賞しようとJR国分寺駅で降車、朝のラッシュ時はとうに過ぎていたが、それでも多くの乗客が、エスカレーターへと向かっている。

続いて歩いていると、自販機の横で白杖を手にした中年の女性が、周りを気にするようにして立っているのに気づいた。その様子が気になり「どうされました?」声を掛けた。すると

「人と身体がぶつかると方向が分からなくなるので、空(す)くのを待っているの」と言う。

それを耳にして、先日の新聞記事を思い出し、生まれて初めての言葉「行かれる場所まで、案内しましょう」を、申し出た。

喜んだ婦人「ありがとう」と発すると、白杖を右手に持ち替え、左手で、こいしの腕をしっかり掴んだ。

「エスカレーターにします?」と問うと

「階段が良いの、それとなるべく人と対面しないように、壁寄りでお願い」と言い「お急ぎではないのですか?」と婦人、気を使う。

別れぎわ、こいしに小さく手を振り、微笑んだ。こいしも笑顔を返したが、さてどう見たのでしょう。

 

昨年の大晦日、野暮用があって、地下鉄のコンコースを歩いていると「だれでもトイレ」の中で、茶色の胴衣をつけた、黒色のゴールデン・レトリバー(※盲導犬)を連れた高齢の男性が、何かを探しているのを目にした。

そこで「何を?」を聞いてみた。すると「ドアを閉めるボタンが、分からなくって」と、困惑した表情で言う。

お安いごようだ、こいしは中へ入り「閉」のボタンのありかを教え、押させた。それで、こいしの仕事は終わり。なので外へ出ようと、もう一度「開」を押した。そして外から「閉」のボタンを押そうとした。すると、今まで黙っていた、レトリバー君が、こいしの手の甲に御手(※おて)をする、ずっしりとした。

「親切、ありがとう。僕、開閉ボタンのやり方、覚えたよ」

と、言いたげに。

 

だれでもトイレ」の仕様はどのメーカーも同じなの? ふと気になった、こいしだった。

           

f:id:sebuchi:20170202105820j:plain 

地下鉄電車内の中吊り

 

f:id:sebuchi:20170202105909j:plain

コンコースにありました

 

f:id:sebuchi:20170202110007j:plain

 これもコンコース

 

f:id:sebuchi:20170202110252j:plain

 飲兵衛(のんべえ)の こいし用?

 

 

f:id:sebuchi:20161006202108p:plain

クリック お願いします


にほんブログ村